イライラ、ウツウツ、冷え性や
生理のトラブルなどの不調は
“未病”かもしれません。
未病女子をサポートするためのサイトです。
未病女子に役立つ情報をLINEで配信中!
詳しくは未病女子LINEかながわ。
- 未病女子サポートドクター
おヨネ先生
イライラ、ウツウツ、冷え性や
生理のトラブルなどの不調は
“未病”かもしれません。
未病女子をサポートするためのサイトです。
未病女子に役立つ情報をLINEで配信中!
詳しくは未病女子LINEかながわ。
2022-08-01
健康づくりに関心のある方や日頃高齢者と関わりが多い方々を対象としたセミナーをオンライン(ZOOM)で開催します。 「フレイル」とは、年をとって筋力・認知機能・社会とのつながりなどが低下した状態を言います。多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると考えられています。フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制することができます。 フレイルを知って、未病改善に取り組みましょう。
2022-02-24
この度、県では味の素㈱東京支社と連携し、(オリジナル)メニューリーフを作成しました。味の素㈱の考案した、家庭用調味料を活用した「ラブベジ®」(*)メニューを掲載しております。 メニューリーフでは、県が推進する「未病改善」の3つの取組や、一定の基準を満たした県産の優れた農林水産物や加工品である「かながわブランド」の情報を掲載し、この時期に旬を迎える県産の大根、キャベツ、トマト、ブロッコリー、かぶなどを素材とした野菜をもりもりおいしく食べることができるメニューを紹介しています。 当該リーフについては、下記の神奈川県内スーパーマーケットの店頭で設置、配布を行います。
2022-02-16
小田原を拠点に活動するシニア劇団「チリアクオールディーズ」のプロジェクトリーダー、大島寛史氏が、普段稽古の時に行っているストレッチや、上手に話すためのトレーニングをご紹介。 おうち時間が増え、身体を動かしたり、いろんな方と会話する時間が減っている皆さま、どうぞお気軽に挑戦してみてください!
2022-01-21
2022-01-07
「高校生が動画を作成!女子高生が話す身近な健康・生理の疑問」【未病を考える高校生プロジェクト】
2021-07-13
東京大学高齢社会総合研究機構から講師をお迎えし、フレイル普及・体験セミナーを開催いたします。コロナ禍の今だからこそ、講義やフレイルチェックの体験を通して、フレイル対策の重要性を実感していただきます。
2021-11-22
「生理の貧困」アンケートを実施しています! 「生理の貧困」の実態を把握し、今後の施策を検討するため、ぜひご意見をお寄せください。抽選で10名様に、QUOカードをプレゼント!
2022-08-05
未病女子の基礎知識に、「目の疲れのセルフチェック」を追加しました。
2022-06-23
未病女子の基礎知識に、「ストレスとの上手な付き合い方」を追加しました。
2022-03-17
未病女子の基礎知識に、「食物繊維のすすめ」を追加しました。
2022-01-14
未病女子の基礎知識に、「頻尿のセルフチェック」を追加しました。
2021-12-09
未病女子の基礎知識に、「「お湯につかる入浴」で”きれいな肌”に」を追加しました。
あなたらしく、もっとキレイに輝くために
イベント情報やお役立ち情報をお届けします♪
神奈川県では、すぐ利用できる健康管理アプリ開発から
企業・団体連携事業まで未病に関して様々な取組をおこなっております。