福島県立医科大学
ふくしま子ども・女性医療支援センター長
群馬大学医学部助教授、弘前大学医学部教授を経て、2016年4月から現職。日本女性医学学会理事長を務めるほか複数の学界の理事歴任。
専門分野 | 女性医学、月経異常、更年期障害 |
---|---|
研究テーマ | 月経異常の治療法の開発に関する研究 骨粗しょう症の早期発見、早期治療に関する研究 安全性を指向したホルモン補充療法の研究 |
主な社会活動 | 日本医療研究開発機構・女性の健康の包括支援実用化研究事業 プログラム・オフィサー |
よしかた産婦人科院長
横浜市立大学産婦人科 客員准教授
横浜市港北区小机にてよしかた産婦人科院長を務める。また、横浜市立大学附属市民総合医療センターにて、女性ヘルスケア外来を担当している。
専門分野 | 女性ヘルスケア、骨粗しょう症、更年期障害 |
---|---|
研究テーマ | 妊娠授乳関連骨粗しょう症 妊娠授乳期のビタミンD栄養 乳がんサバイバーのヘルスケア |
主な社会活動 | 著書: 「だって更年期なんだも~ん」(主婦の友社) 「産婦人科医のための骨粗鬆症診療実践ハンドブック」(中外医学社) 「ウィメンズヘルスリハビリテーション」(メジカルビュー社) 「女医が教える 閉経の教科書」(秀和システム) 進行中の研究: 「若年乳がん患者のBone Health」 「妊娠授乳関連骨粗鬆症の実態調査」 |