本文へ移動

ちゃんと知りたい 未病女子の基礎知識

女性が気をつけたい健康・未病課題

月経(生理)に関する課題

02. 女性ホルモンの周期と基礎体温

基礎体温は基本の「き」

女性ホルモンの周期的な変化によって、女性の基礎体温は、「低温期」と「高温期」が交互に生じるのが正常です。
低温期(約14日間)→排卵→高温期(約14日間)→月経
基礎体温(起床直後の体温)は、排卵がちゃんと起きているかのチェックとともに、自身の体調管理やバースコントロール(計画的な避妊)に役立ちます。
基礎体温は、女性としての健康のセルフケアの土台となります。

基礎体温は基本の「き」

・プロゲステロン(黄体ホルモン)
基礎体温を上げる、子宮内膜を厚くして受精卵が着床しやすい状態にする
・エストロゲン(卵胞ホルモン)
子宮内膜を増殖させる女性らしい身体をつくる、肌を綺麗にする、子宮・卵巣・乳房の働きを活発にする

関連記事

生理が遅れる原因と受診のめやす

生理不順と将来のこと

身体からのSOS

03. 月経(生理)痛

未病女子LINEかながわ

あなたらしく、もっとキレイに輝くために
イベント情報やお役立ち情報をお届けします♪

未病女子LINEかながわとは?

このページの先頭へ