睡眠は、日中にたまった脳の老廃物を排出したり、その日に学習したことを記憶に定着させることなどが明らかになっています。 また、脳以外は眠っているのに脳は覚めている「レム睡眠※1」は、快感情感を増幅させ、不快感情を軽減させる役割を担うなど、ストレスが多い現代人にとって、睡眠は非常に重要な役割を果たしています。
近年話題になっている「睡眠負債※2」は、眠気を自覚しにくくし、徐々にパフォーマンスを低下させます。休日、普段より2時間以上睡眠が長い人(いわゆる寝だめをしてしまう人)は注意が必要です。
- レム睡眠とは、脳以外は眠っているのに、脳は覚めている時と同様に働いている状態の睡眠(浅い睡眠)です。私たちは、レム睡眠とノンレム睡眠(深い睡眠)を繰り返しています。
- 日々の睡眠不足が借金のように積み重なる状態
監修:東京家政大学 岡島 義先生