本文へ移動

ちゃんと知りたい 未病女子の基礎知識

30〜40代の方

家庭でも仕事でも大忙しの30代~40代。
でも、自分の身体のことを考える時間も持ってみてください。
参考になりそうな記事を集めましたので、確認してみてくださいね。

  • 「運動」で骨代謝アップ

    無理なく気軽に取り組める、丈夫でしなやかな骨を保つための骨代謝アップの運動をご紹介します。

  • 入浴習慣と睡眠の質

    「最近、疲れがたまる」という方は、もしかすると入浴習慣が影響しているかもしれません。

  • 睡眠に効く入浴「全身浴」

    入眠時に体温がスムーズに下がると、深い睡眠が多くなると言われています。

  • 肩こり緩和に「40℃10分の全身浴」

    パソコンやスマホの利用が多いと、肩こりなどになりがちです。 疲れを溜めない入浴習慣を試してみませんか。 肩をしっかり温めて全身の血行促進をすることで、肩こりの緩和が期待できます。

  • すっきり朝の目覚めには「シャワー浴」

    シャワーは浴槽にお湯をはる必要がない、手軽な入浴方法です。 朝の目覚めや気分転換したいとき、心と体をすっきりさせるために効果的です。 しっかり湯船につかる余裕がないときでも、上手に活用してくださいね。

  • 注意力低下の緩和には「全身浴」

    脳や目の疲れがたまると注意力が下がってしまいます。 お湯につかる入浴(全身浴)により、精神疲労の蓄積が減り、注意力の低下を緩和する効果が期待できます。

  • 知覚過敏

    むし歯でもないのに、冷たい水が歯にしみたり、歯ブラシを当てたときにピリッとした痛みを感じたことはありませんか? その症状もしかしたら知覚過敏かもしれません。

  • 睡眠の役割とは

    ストレスが多い現代人にとって、睡眠は非常に重要な役割を果たしています。

  • 快適な睡眠に向けて

    自分のリズムに合った規則正しい睡眠習慣を続けることが大切です。

  • これってハラスメント?

    パワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメントなど。職場で就業環境が害されるような行為(ハラスメント)の防止措置は会社の義務とされています。 ハラスメントなどにお悩みの方はかながわ労働センターにご相談ください!

  • 女性のための労働相談

    働く女性が職場で直面するさまざまなトラブルや疑問、不安などに女性相談員がお応えします。女性弁護士による相談もあります。

  • 県西地域「未病いやしの里」

    神奈川県の西地域には、未病を改善する「食」・「運動」・「いやし」のスポットが豊富にあります。

  • 骨密度測定

    機会をつくって骨密度を測定してみましょう。

  • 体組成測定

    身体は、大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」によって構成されています。

  • 健康診断の重要性

    病気の早期発見のためにも必ず受診しましょう。

  • がん検診の必要性

    女性特有のがんには、乳がん、子宮がん(子宮頸がん、子宮体がん)、卵巣がんがあります。

  • 2年に1度は子宮頸がん検診を

    子宮頸がんの原因は性交渉によって感染するウィルスが主なもので、ウィルス感染後、5~10年で発症する可能性が出てくると言われています。

  • 年齢別 女性特有のがんの検診

    がんは、性別や年齢によって罹患率(≒病気のかかりやすさ)が大幅に異なります。 がん検診は、対象年齢と適切な頻度で受けるようにしましょう。

  • 歯科健診の重要性

    女性の皆さんは男性より歯周病になる危険性が高いので、歯科健診が重要になります。

  • 歯科健診の内容

    歯科健診でチェックしてもらうとよい内容についての情報です。

<<    1   2   [3]   4   >>   

未病女子LINEかながわ

あなたらしく、もっとキレイに輝くために
イベント情報やお役立ち情報をお届けします♪

未病女子LINEかながわとは?

このページの先頭へ