ココロとカラダの健康
歯科健診の重要性
ココロとカラダの健康 女性ホルモン 健診・検診 口腔 10~20代向け 30~40代向け 50代~向け

女性ホルモンは、ある特定の歯周病菌の増殖を促したり、歯周組織の炎症を悪化させたりする作用があるため、女性の口腔内環境にさまざまな影響を与えます。
普段の月経周期でもホルモンバランスは変化するため、月経(生理)前に歯肉が腫れたりする人もいます。
特に妊娠中は症状が出やすくなることに加え、つわりにより歯みがきが難しくなることなどから、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
そして妊娠した時に進行した歯周病があると、子どもの早産・低体重児出産を引き起こす危険性が高まるという報告もあります。
女性の皆さんは男性より歯周病になる危険性が高いので、歯科健診が重要になります。
歯周病の初期症状は自分で気付きにくいです。
痛みなどがなくても妊娠・出産の前の今から定期的に歯科健診を受け、お口の中を清潔に保つことを意識していきましょう。
おすすめ動画
-
ココロとカラダの健康ココロヨガ
-
ココロとカラダの健康上半身お腹周りストレッチ
-
ココロとカラダの健康上半身内臓ウォーキング